こんにちは、ユウです。
僕はよく高級ホテルのラウンジで作業するのですが、非常に捗るのでおすすめです。

こんな感じの場所ですね。
各所に点在する高級ホテルには、多くの場合ラウンジと呼ばれるカフェ(夜はバーにもなる)スペースを設けています。
こうしたラウンジは、実は宿泊者でなくても利用ができ、手軽に上質な空間でお茶ができます。
1泊数万円する様なホテルでも、1杯1400円程度でラウンジ利用ができるのです。
ラウンジでの作業をお勧めする3つの理由
このラウンジですが、実は日々の作業をするスペースとしても活用できるのです。
実際、PCを広げて1人で作業するビジネスマンの姿をよく見かけます。
おすすめする理由としては大きく3つで、
①上質な空間のため集中しやすく、作業が捗る
実際に行ってみると分かりますが、天井が高くて開放感があり、椅子やテーブルも座り心地が良くリラックスできます。
隣の席との距離も離れているので、自分の作業に没頭しながらも、適度にざわつきがある環境で集中するにはベストな環境。

余談ですが、リッツカールトンなどの一流ホテルのラウンジともなると、利用している層が普通のカフェとは違います。
明らかに成功してそう、仕事が出来そうなビジネスマンの姿も多く、その姿を見るだけでも刺激を受けることができます。
②長時間の利用がしやすい
長時間の利用がしやすいのも特徴です。
コーヒーがおかわりできるラウンジもあり、長居しやすい雰囲気です。
そもそも他のカフェだと、椅子が硬ったり雰囲気が騒がしかったり
隣で勉強している高校生グループが恋愛トークを始めたりと、なかなか集中できなかったりします。
ホテルのラウンジであれば、座り心地良い上質な椅子で作業できます。
少し疲れたらトイレがてら高層階から東京の景色を眺めてリフレッシュしたり出来ます。
高い集中力×長時間の作業でがっつり仕事が進みます。

もちろん、電源で充電できるラウンジもありますよ。
③他のカフェが混雑する時間でも比較的空いている
最近、どこのカフェも混みすぎじゃないですか?
空いてる席を探してカフェをはしごしたり、究極的に無駄な時間ですよね。
そんな時でもホテルのラウンジは空いているケースが多いです。
広い空間で席数が多いのと、カフェに比べたら利用者自体が少ないからでしょうか。
おすすめのホテルラウンジ
そんなラウンジですが、「東京 ホテル ラウンジ」とかで検索すると色々出てくるのでお近くの場所で一度行ってみる事をお勧めしたいです。
一時期ラウンジでの作業にはまっており都内の主要なホテルは行きましたので
おすすめをいくつか紹介します
1.ラウンジbyアマン(大手町)
https://www.aman.com/ja-jp/resorts/aman-tokyo/the-lounge-by-aman
和風テイストが落ち着く
2.ピークラウンジ パークハイアット(新宿)
https://restaurants.tokyo.park.hyatt.co.jp/plb.html
地上41階からの眺めが良い
3.ロビーラウンジ ウェスティンホテル(恵比寿)
https://www.thelounge.westin-tokyo.co.jp/
内装がオシャレ
4.ザ・ロビーラウンジ リッツカールトン (六本木)
http://www.ritzcarlton.com/jp/hotels/japan/tokyo/dining/the-lobby-lounge
非日常感ある
自分の行動圏内に、行き慣れたホテルのラウンジがあると便利です。
ちょっと人と会うとき、混雑を避けて使えます。デートでお茶するのにも最適ですね
1杯1400円程という値段についてですが、
スタバでもフラペチーノとか頼むと600円とかしますので、そこまで高くないんじゃないでしょうか。
以前、知識に投資する事は大事という記事を書きましたが、
環境に投資する事も同様に大事です。
新しい場所で仕事してみてちょっとテンションが上がるとか、その勢いで滞ってた仕事を一気に片づけたりとか、そういう工夫の積み重ねが、中長期で見ると大きな差になったりします。
些細な事でも良いですが、今日は自分に投資出来てますか?
知識、環境、経験、そういった事に投資するというマインド大事です。
この記事で伝えたかった事をまとめると
・高級ホテルのラウンジでの作業は集中できるし空いてるし最高
・環境に投資する意識が大事
知識に投資する事の重要性についての記事
【両親が息子に本棚を買う/買わないで大ゲンカ】知識に投資しない と人生ダメになる話